”東洋のストラディヴァリウス”と呼ばれた製作家
国内でのヴァイオリン製作が始まったのは
明治13年のこと
松永定次郎によって作り出されたそうです〔諸説あり〕
鈴木ヴァイオリンでお馴染みの創立者
鈴木政吉や多くの製作家が
情報の少ない明治・大正の世で
西洋の華やかな楽器に思いを馳せ
見よう見まねで製作を始めました
今回入荷したヴィオラの製作者
宮本金八も
明治期より弦楽器製作をはじめた
偉人です
1878年
東京に生まれ
僅か10歳で
日本楽器〔YAMAHA〕に入社し
オルガンの修理をして
感性を養いました
32歳にして
ヴァイオリン製作や修理を始め
41歳で独立
修理・製作技術のあまりの高さに
”東洋のストラディヴァリウス”と
国内外から高い評価を得ました
ヴァイオリニストである
クライスラーやハイフェッツをはじめ
海外の大巨匠たち
ヴァイオリン愛好家として知られる
科学者アインシュタインも
絶賛したといいます
また
弟子の育成も積極的に取り組み
クラシックギターの
三大名工として知られる
中出阪蔵などを世に出しました
1970年
92歳で亡くなるまで製作を続けていたため
作品数は少なくありませんが
日本製作史に残る
伝説的な巨匠であることと
独自の美しい音色から
今も尚
熱烈なファンがおり
市場にコンディションが良いものが
なかなか出回りません
今回の作品は
1970年に製作されたもの
亡くなった歳であるため
長い製作歴の中で
最高の経験値を得た
彼の集大成といえる
作品ではないでしょうか
※鑑定は真贋等含め私独自の調査と経験によるものであり
専門店などのような保証はしかねます