蔵の片付け | 古民家リノベーション

img_0342

さてさてお次は
蔵の片付けです

電気は母屋から
電工ドラムで
引っ張らないといけないので
外が明るいうちに
終わらせたいものです

重い扉を開けてすぐ
蚕部屋でも大活躍した
ダイソンちゃんに
登場してもらいます

img_0344

ガリガリと
床を綺麗にしてもらいました

img_0360

次は二階へ

img_0413

なんと!
階段箪笥です
可愛い!
と二人で盛り上がりました

そそくさと
掃除をしてから
二階に上がると
目の前はこんな状態

img_0415

物が散乱しているのはまだしも
粉塵が相当舞うので
マスクやゴーグルなどで
予防をしますが
蔵なので
窓が一つしかありません
(あと一つ欲しい!)

ひたすら業務用扇風機で
外に埃を追いやります

その甲斐あって
無事荷物をすべて
運び出すことが
できました

そしてひたすら
床掃除

img_0425

ゴシゴシ

img_0432

ゴシゴシ

水道もまだ
通っていないので
近くの川から
水を汲んできます

img_0447

バケツの水も
足も真っ黒

その後
店主の好みにより
柿渋を塗り
なんとか終了

仕事部屋になる予定だった二階
試しにオーディオを設置してみたら
音の鳴りが
とても良いため
オーディオルームに
変更するそうです

音楽を爆音で
聴ける環境を求めていた
私たち

お越しの際は
皆様もぜひ爆音で
ご視聴ください

店主は
オーディオマニアのため
機器の入れ替えが
激しいです

img_0515

バロックギターも
ご機嫌な様子
img_0520

個人的には
窓の格子にぶら下がる
枯葉のフォルムが
音符に見えて
たまらないです

img_0728
img_0463

このところのお知らせが
掃除ばかりなので
次回は
ダイニングの
床張りの様子を
ご覧くださいね